2016年7月11日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 板倉 雅之 源泉所得税の選択肢 「源泉所得税の納期の特例の承認申請書」は提出した方がいいの? 【源泉所得税の納期の特例の承認申請書】 給与から天引きしている源泉所得税を、毎月、税務署へ納付しています。 「源泉所得税の納期の特例の承認申請書」の税務署への提出を考えています。 「源泉所得税の納期の特例の承認申請書」は […]
2016年7月10日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 板倉 雅之 所得税の選択肢 臨時所得に平均課税を適用すること、忘れていませんか? 【臨時所得への平均課税の適用】 個人所有の土地を賃貸しています。 今年、更新を迎え、高額の更新料を受け取りました。 更新料という臨時所得に対して、所得税の負担が重くなりそうです。 このケース、平均課税を選択した方が良いの […]
2016年7月9日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 板倉 雅之 医師の選択肢 個人でクリニックを経営する医師が概算経費(措置法26条)で申告します。社会保険診療の経費と自由診療の経費は区分した方がいいの? 【医師が概算経費を選択する場合の、社会保険診療と自由診療の経費の区分】 概算経費で申告する場合、社会保険診療収入の一定割合を概算経費として落とせます。 通常のクリニックでは、社会保険診療と自由診療の両方の診療を行っていま […]
2016年7月8日 / 最終更新日 : 2016年11月4日 板倉 雅之 相続税の選択肢 相続税対策としてのお墓は生前の購入と死後の購入、どちらがいいの? 【お墓を生前に購入するか、しないか】 平成26年までは、相続発生総数に占める、相続税が課税される件数の割合は、4%程度でした。 平成27年1月以降は、相続税が増税となっています。 そんな中、お墓の購入を検討するタイミング […]
2016年7月7日 / 最終更新日 : 2016年11月4日 板倉 雅之 相続税の選択肢 相続税の節税対策として、養子縁組をした方がいいの? 【相続における養子縁組】 相続税の節税対策として、長男の配偶者や孫と養子縁組をする話を 聞いたことがある方は多いのではないでしょうか? 中には、遠い親戚と養子縁組をする人もいらっしゃいます。 では、相続税の節税のためには […]
2016年7月6日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 医師の選択肢 個人でクリニックを経営する医師です。概算経費(措置法26条)を選んだ方がいいの?実額経費を選んだ方がいいの? 【医師の概算経費か実額経費かの選択】 個人でも、法人でも、費用に落とすことができる金額は、 実際に経費としてかかった金額です。 概算経費として、収入の一定割合を費用に落とすことはできません。 費用に落とすことができるのは […]
2016年7月5日 / 最終更新日 : 2016年11月5日 板倉 雅之 法人税の選択肢 家賃の支払いは、月払いがいいの?年払いがいいの?(短期前払費用) 【短期前払費用について、月払いか年払いか】 会社が賃貸している事務所などの家賃を支払います。 通常、家賃は、当月末までに、翌月分を支払います。 会社によっては、向こう1年間分の家賃をまとめて 年払いしているケースもありま […]
2016年7月4日 / 最終更新日 : 2016年11月5日 板倉 雅之 法人税の選択肢 社長が会社の融資保証人のとき、会社は社長に借入保証料を支払った方がいいの? 【会社が社長に支払う借入保証料】 中小企業が金融機関から借入をします。 社長が保証人になるケースが ほとんどではないでしょうか。 会社が借入の際、信用保証協会の保証を利用します。 信用保証協会に対して、借入保証料を支払い […]
2016年7月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢 土地と建物を一括で購入しました。契約書では、購入金額が区分されていません。どんな区分方法を選択しますか? 【一括購入した土地建物の購入金額の区分】 土地と建物を一括で購入しました。 売買契約書で、土地と建物の金額が 区分されています。 区分された金額が適正なら、 その区分された金額を 土地や建物の取得価額にします。 売買契約 […]
2016年7月2日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 板倉 雅之 法人税の選択肢 決算賞与は決算日までに支給した方がいいの? 【従業員への決算賞与】 従業員(使用人)の賞与は、実際に支給した日の属する 事業年度の経費になります。 決算日までに従業員へ賞与を支給しなければ、 たとえ未払計上しても、 原則、当期の経費にできません。 では、従業員への […]