税理士 板倉雅之 節税の選択肢

  • トップページ
  • お問い合わせ
  • ブログ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 法人税の選択肢

法人税の選択肢

あじさいの花
2016年6月5日 / 最終更新日 : 2016年11月4日 板倉 雅之 法人税の選択肢

従業員の昇格では、取締役と執行役員のどちらがいいの?

【従業員の昇格、取締役と執行役員】 仕事の力量、人間性ともに優れた従業員が昇格します。 従業員の昇格は、取締役が良いのでしょうか? 執行役員が良いのでしょうか? 考えてみましょう。 目次 1.取締役は、従業員と何が違うの […]

ユリの花とモンシロチョウ
2016年6月4日 / 最終更新日 : 2016年11月4日 板倉 雅之 法人税の選択肢

期末棚卸資産の評価方法は、どれを選択すればいいの?

【期末棚卸資産の評価方法の選択】 在庫が減ると、 売上原価が増えて、 利益が減りますね。 税務上、在庫金額の計算では、 6つの原価法か、6つの低価法 のどれかひとつを選択できます。 あわせて12パターンのうち、 どれを選 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
お問い合わせ お気軽にお問合せください。

最近の投稿

松本城と空

役員報酬の金額の決め方は、どうすればいいの?

2016年11月6日
真っ赤な紅葉

年末調整や確定申告で、生命保険料控除を忘れていませんか?

2016年11月5日
紅葉と橋

年末調整や確定申告で、地震保険料控除を忘れていませんか?

2016年11月4日
紅葉と秋の青空

年末調整や確定申告で、社会保険料控除を忘れていませんか?

2016年11月3日
もみじの落ち葉

相続放棄と相続分放棄を間違えていませんか?

2016年11月2日
コスモスの花

貸倒引当金の一括評価による計上を、忘れていませんか?

2016年11月1日
海岸の釣り人

消費税の課税事業者になったとき、棚卸資産の調整を忘れていませんか?

2016年10月31日
高層建築物

固定資産税の精算金を収入に含めること、忘れていませんか?

2016年10月30日
中秋の名月

社会保険料の延滞金と罰金は会社の経費に落とせるの?

2016年10月29日
街並みと青空

中間申告を仮決算で行うこと、検討していますか?

2016年10月28日

カテゴリー

  • 事業所税の選択肢
  • 医師の選択肢
  • 印紙税の選択肢
  • 固定資産税の選択肢
  • 所得税の選択肢
  • 法人税の選択肢
  • 消費税の選択肢
  • 源泉所得税の選択肢
  • 相続税の選択肢
  • 税務調査の選択肢

アーカイブ

  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • ブログ

Copyright © 税理士 板倉雅之 節税の選択肢 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP