税理士 板倉雅之 節税の選択肢

  • トップページ
  • お問い合わせ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
都会の夜景
2016年10月17日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

国家戦略特別区域の特別控除を忘れていませんか?

【国家戦略特別区域の特別控除】 国家戦略特別区域で、 介護事業などの特定の事業を行っている会社は 一定の条件を満たすと、所得の20%を経費に落とすことができます。 では、どのような場合に、 国家戦略特別区域の特別控除を適 […]

山の中を走る鉄道
2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

退職していなくても役員退職金を経費に落とせるの?分掌変更による打切り支給とは?

【分掌変更による役員退職金の打切り支給】 役員退職金は、役員が退職した事実を前提として経費に落とすことができます。 実際に役員を退職していなくても、分掌変更などで実質的に退職したと同様の事情にある場合にも 役員退職金を経 […]

セール
2016年10月15日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

棚卸資産の評価損を経費に落とすこと、忘れていませんか?

【棚卸資産の評価損の経費化】 会社が保有している棚卸資産について、 税務上、一定の条件に該当すれば、 評価損を経費に落とすことができます。 では、どのような場合に 棚卸資産の評価損を経費に落とすことができるのでしょうか? […]

太陽光発電と風力発電
2016年10月14日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

グリーン投資減税の税額控除を忘れていませんか?

【グリーン投資減税の税額控除】 環境にやさしい新エネルギー利用設備を取得した場合には、 環境に対する負荷を低減するので、条件に該当すれば、 グリーン投資減税の税額控除を適用することができます。 では、どのような場合に、 […]

有価証券
2016年10月13日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

有価証券の評価損を経費に落とすこと、忘れていませんか?

【有価証券の評価損の経費化】 会社が保有している有価証券について、 税務上、一定の条件に該当すれば、 評価損を経費に落とすことができます。 では、どのような場合に 有価証券の評価損を経費に落とすことができるのでしょうか? […]

地方の街
2016年10月12日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

地方拠点強化版の雇用促進税制の税額控除を忘れていませんか?

【地方拠点強化版の雇用促進税制の税額控除】 地方拠点強化版の雇用促進税制の税額控除は、 地方創生のための投資減税です。 一部の大企業のためのものではありません。 もちろん中小企業も適用できます。 東京23区から3大都市圏 […]

事務所
2016年10月11日 / 最終更新日 : 2016年11月5日 板倉 雅之 法人税の選択肢

保証金の償却部分を経費に落とすこと、忘れていませんか?

【保証金の償却部分を経費にしよう】 会社が事務所などを賃借する場合、保証金を支払うのが一般的です。 通常、保証金には将来退去する際に返金される部分と 返金されない償却部分があります。 返金される保証金は経費に落とせません […]

緑の木々
2016年10月10日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

廃棄済みや使っていない固定資産を除却すること、忘れていませんか?

【固定資産の通常の除却と有姿除却】 廃棄済みの固定資産を退職対照表に残したままにしていませんか? 除却損を計上することで、節税につながります。 使っていない固定資産で廃棄していないものでも、 条件を満たせば除却損を計上で […]

株価画面
2016年10月9日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 板倉 雅之 相続税の選択肢

会社の株券は不発行がいいの?

【会社の株券の発行、不発行】 現在の会社法では、株券は原則として不発行となっています。 定款に株券を発行する旨を定めた場合には、 例外として株券を発行することができます。 では、会社の株券は発行した方がよいのでしょうか? […]

フレンチレストラン
2016年10月8日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 板倉 雅之 法人税の選択肢

会社の交際費はいくらまで使えるの?

【会社の交際費はいくらまで使えるのか】 会社の交際費はいくらまで使えるのでしょうか? 税務上、いくらまでしか使えないといった規定は存在しませんが、 経費に落とせる限度額が定められています。 税務上、交際費を経費に落とせる […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 16
  • »
お問い合わせ お気軽にお問合せください。

最近の投稿

松本城と空

役員報酬の金額の決め方は、どうすればいいの?

2016年11月6日
真っ赤な紅葉

年末調整や確定申告で、生命保険料控除を忘れていませんか?

2016年11月5日
紅葉と橋

年末調整や確定申告で、地震保険料控除を忘れていませんか?

2016年11月4日
紅葉と秋の青空

年末調整や確定申告で、社会保険料控除を忘れていませんか?

2016年11月3日
もみじの落ち葉

相続放棄と相続分放棄を間違えていませんか?

2016年11月2日
コスモスの花

貸倒引当金の一括評価による計上を、忘れていませんか?

2016年11月1日
海岸の釣り人

消費税の課税事業者になったとき、棚卸資産の調整を忘れていませんか?

2016年10月31日
高層建築物

固定資産税の精算金を収入に含めること、忘れていませんか?

2016年10月30日
中秋の名月

社会保険料の延滞金と罰金は会社の経費に落とせるの?

2016年10月29日
街並みと青空

中間申告を仮決算で行うこと、検討していますか?

2016年10月28日

カテゴリー

  • 事業所税の選択肢
  • 医師の選択肢
  • 印紙税の選択肢
  • 固定資産税の選択肢
  • 所得税の選択肢
  • 法人税の選択肢
  • 消費税の選択肢
  • 源泉所得税の選択肢
  • 相続税の選択肢
  • 税務調査の選択肢

アーカイブ

  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • ブログ

Copyright © 税理士 板倉雅之 節税の選択肢 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP